« ひとつの認識を広めるというのは、じつにたいへんなことなのだなあ | トップページ | パワースポットとはなにか? »

2010年6月 1日 (火)

今月の言葉

名犬リン・チーリン

 ま、かなり年配の人にしか、なんのことやらわからないでありましょうが~。



|

« ひとつの認識を広めるというのは、じつにたいへんなことなのだなあ | トップページ | パワースポットとはなにか? »

コメント

かなり年配の者ですが。
私の小学生の頃には、犬好きはリンチンチン派とラッシー派とに分かれていて、前者はジャーマン・シェパードを飼い、後者はコリーを飼い・・・・
てなことは全然無くて、名犬リンチンチンはまったくのマイナーでした。
当時の子供はコリーを見ると必ず「ラッシーだ!」と叫びますが、シェパードを見て「リンチンチン」と呼び掛けたのは聞いたことがない。
思うにやはり(日本語で)卑猥に聞こえる名前がいけなかったのでしょうか。
子供心にもなんとなく名前を口に出せなくて、”リンティンティン”と発音していました。その方が正しい発音だとの意識もありましたが。
ところで好奇心からWikipediaで調べてみたら、
http://en.wikipedia.org/wiki/Rin_Tin_Tin
実在の犬だったんだ! 初代のリンティンティンは。
第一次大戦末期にフランス戦線で拾われた犬であったとは。
私がテレビの「名犬リンチンチン」で見ていたのは四代目であったようです。

投稿: ROCKY 江藤 | 2010年6月 4日 (金) 15時15分

>ROCKY 江藤さん

 たしかに、公園とかで呼びかけにくいでしょうね(^_^;)。

投稿: 冬樹蛉 | 2010年6月 5日 (土) 18時00分

私もラッシー派で、リンチンチンはほとんど知りませんが、吹き替えの登場人物は「リンティーン」あるいは「リンティ」と呼んでたように思います、そっか、シェパードだったのか、あの犬種

投稿: 村上 | 2010年6月 7日 (月) 16時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今月の言葉:

« ひとつの認識を広めるというのは、じつにたいへんなことなのだなあ | トップページ | パワースポットとはなにか? »