« 仮面ライダーなみ | トップページ | おれを裁判員に選んだって知~らないぞ、知らないぞ »

2009年4月22日 (水)

火を吐く大怪獣

  「♪倒せ、火を吐く大怪獣」とは「ウルトラセブンのうた」に唄われているとおりであるが、実際のところ、火を吐くなどというクラシックな攻撃方法を採る怪獣が、いままでどのくらいいたというのだろう? ましてや、『ウルトラセブン』は怪獣よりも宇宙人がメインのストーリー構成である。おれは小林泰三田中啓文じゃないので、そんなのいちいち憶えていないし、研究対象にもしていないのだが、どう考えても、“火を吐く”怪獣など、マイナーな存在だと思う。

 そもそも、“火”をどう定義するかで、“火を吐く大怪獣”の定義も変わってくるだろう。なんらかの電磁的エネルギービームとか、相当の運動エネルギーを持っているであろうと推測される“エネルギー弾”のようなものを“火”と呼ぶのはちょっとずるいような気がする。“火”というからには、酸素を使って燃焼することによる熱エネルギーが直接の武器になるようなものでなくてはなるまい。そう考えると、“火を吐く大怪獣”なんてものは、テレビ的にあまり面白くない。火炎放射器の炎が一直線に伸びてゆくさまはなかなかクールだが、あれは火炎を放射しているというよりは、むしろ火のついた可燃性の液体を放射しているわけだから、要するに水鉄砲のようなものである。

 火を吐く怪獣といえば、やはり代表的なのはガメラであろう。しかし、ぶっちゃけた話、昭和ガメラの火炎放射は非常に貧相だ。ほんとに火を吐いているだけである。あれは屈強の敵怪獣どもにはたいしたダメージを与えていないように見え、おれはあんまり好きじゃなかった。そこへゆくと、平成ガメラのプラズマ火球はかっこいい。だが、プラズマ火球は、設定によれば、燃焼による熱エネルギー攻撃ではなく、なにしろプラズマなのだから、どっちかというと熱も伴う電磁的なエネルギー攻撃なのである。つまり、昭和ガメラは“火を吐く大怪獣”であったが、平成ガメラはそうではない。

 というわけで、「ウルトラセブンのうた」の“火を吐く大怪獣”という表現は、あくまで象徴的でステロタイプな表現であって、実際には、火を吐く程度の大怪獣は、ウルトラセブンにとってはたいした脅威ではない。

 それにしても、『ウルトラセブン』に、燃焼による熱エネルギーを武器に用いる“怪獣”が何匹出てきたのであろうか? これはまあ、専門家の研究に委ねたい。おれのぼんやりとした記憶では、ほとんどいなかったように思うんだけどな。



|

« 仮面ライダーなみ | トップページ | おれを裁判員に選んだって知~らないぞ、知らないぞ »

コメント

キュラソ星人は、ガソリン飲んで火を吐くし、最後には巨大化するから、まさに「火を吐く大怪獣」じゃないでしょうか。

投稿: たなかひろふみ | 2009年4月22日 (水) 03時19分

 キュラソ星人は、ガソリンを腹いっぱい飲んで
暴れていたら火がついて爆発して死んでしまった
だけじゃなかったですか。あんまり覚えてないけど。
どっちかというとアホな事故という印象があるの
ですが。

投稿: 北野勇作 | 2009年4月22日 (水) 08時03分

 キュラソ星人は地球侵略じゃなくて、母星で犯罪を犯して逃げてきた奴だから、それが火を噴くのは、ほとんど放火魔みたいもんじゃないですか。

投稿: 林 譲治 | 2009年4月22日 (水) 08時19分

 最終回のパンドンは両方の口から火を吐いたし、双頭"怪獣"だし、セブンがてこずったことからみて、最終回を予見した主題歌だったのでしょうね。

投稿: chezni | 2009年4月22日 (水) 11時36分

特撮上光学合成よりも容易いので予算の減った新マン以降に「火を吐く」というのが多いのだとかそういうのはありそうですが。タッコングとか。

セブンは知的な宇宙人(?)と戦うという設定だったので、「火を吐く」なんて野蛮な敵は少なかったのかもしれません。セブンが手を下すまでもなく、勝手にノックダウンした世にも珍しいキュラソ星人くらいでしょうか。

セブンは太陽エネルギー(熱エネルギー)で動いているようなので、火を浴びせるよりはガンダーのように凍らせる方が効き目がありそうです。最近の考証(笑)では後半のセブンが弱くなったのはガンダーのせいらしいですねー。

投稿: delta16v | 2009年4月22日 (水) 13時10分

 キュラソ星人はずいぶんな言われようですね。いまのところ、ちゃんと火を吐くのはキュラソ星人とバンドンですね。言われると思い出すんですが、ほかにはもうセブンにはないのかなあ。

 予算が減ると火を吐くというのは、なるほど斬新な視点かも。となると、いまは火を吐く怪獣復権の時代になり得るのかも。もっとも、いまならCGで派手な光線でも吐かせたほうが、実写で火を吐かせるよりも安くつきそうですね。

投稿: 冬樹蛉 | 2009年4月22日 (水) 23時55分

ウルトラマンが地球にいたときにはたくさんいましたからね<火を吐く怪獣

ペスター、バニラ、ヒドラ、スカイドンや、元人間のジャミラまでいろいろ

地球防衛軍極東支部の広報から歌作れって発注されたひとは、ウルトラセブンがどんな奴を相手にするかまだわからんかったので、そんな歌になってしまったんですよ、きっと

投稿: モりやま | 2009年4月23日 (木) 13時21分

ウルトラマンに限らず、口から出るのは火・放射能系、目から出るのは光線系、手から出るのは波動系(パンチ含む)という気がします。

そういやプーチン首相が目から光線を出してるコラ、ネット上にはけっこうありますよね(笑)。

投稿: ふみお | 2009年4月23日 (木) 14時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火を吐く大怪獣:

« 仮面ライダーなみ | トップページ | おれを裁判員に選んだって知~らないぞ、知らないぞ »