« 放火回覧板 | トップページ | 桜と飛行機雲 »

2009年3月20日 (金)

小さな英雄(2)

Whatyoumightcallit これをいったいなんと呼ぶのか、おれは知らない。つまり、アノ、アレだ。“三足いくらの靴下とかを繋ぎとめてあるアレ”だ。こいつは、なんとも気の毒である。おれたちがこいつをきちんと目にするのは、このように首を切り落とされた状態でしかあり得ないのだ。しかし、こいつがいないと、おれたちは“三足いくら”の安い靴下を買うことができない。これほどすばらしい働きをしているのに、これほど注目されない存在も珍しいのではなかろうか? おれはキミに感謝している。なんと呼べばいいのかわからない、アノ、アレよ。




|

« 放火回覧板 | トップページ | 桜と飛行機雲 »

コメント

 タグピン、で良いのだと思います。
 銃みたいなのでがしょんがしょん打つやつですね。大型スーパーでバイトをしていたン年前、使ったことがあります。打つ道具はタグガン、プラスチックのそれはタグピンと呼んでました。

 ググってみたら、出てきました。

ttp://taiho-tsutsumi.com/housou/marking.htm#02
ttp://www.happy-huck.com/tag_gun/index.html

 昔ン十年前に使ってたのと、そう変わってないですね。まあ、進化しようがないのかもしれないですが……。

投稿: AO | 2009年3月20日 (金) 02時51分

このアレと一緒に使われる、一足を一つに纏めてくれる銀色のアノ、アレにも感謝です♪

投稿: ちいこ | 2009年3月20日 (金) 11時07分

 「靴下揃え止め金具」で、いいんじゃないかな。

投稿: 東部戦線 | 2009年3月20日 (金) 21時27分

アパレル系の人たちの現場では「エノキ」と呼ばれています。言い得て妙w

投稿: ふみお | 2009年3月21日 (土) 01時06分

「ソッパス(ソクパス)」という名前があるようです。>靴下を纏める金具
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソッパス

余談ですが、食パンの袋の留め具には「バッグ・クロージャー」という正式な商品名があるらしいです。
http://portal.nifty.com/2007/10/29/c/

投稿: アダチ@初音ミク中毒 | 2009年3月21日 (土) 02時40分

>AOさん

 おお、タグピン! こいつにもちゃんと名前があったのですね、サリヴァン先生!

 なんか、ほんとに小機関銃みたいですね。一秒間に八十本くらいのタグピンを発射できたりするやつがありそうです。あったところで、あんまり使いみちはなさそうですが。


>ちいこさん、東部戦線さん

 “毛抜きの小さいやつ”というのはどうでしょう?


>ふみおさん

 「エノキ」ねえ。なるほど、大量にまとめると、ますますそんな感じかも。


>アダチ@初音ミク中毒さん

 な、なんにでも名前があるもんだ(^_^;)。もっとも、アレって、開封するまでは便利ですが、開封しちゃうと、私なんかは輪ゴムでくくっちゃいますね。“バッグ・クロージャー”だけでは、密閉性に欠けるような気がして。

投稿: 冬樹蛉 | 2009年3月24日 (火) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな英雄(2):

« 放火回覧板 | トップページ | 桜と飛行機雲 »