たぶん「ランチパック」の耳なんだろうね
「ランチパックの耳はどこへ行ったのだろう?」へのコメントで、あみーご長嶋さんに教えてもらった「チョコの山」というのを発見したので、さっそく食ってみた。なーるほど、これはいかにも「ランチパック」の耳を使った商品くさいですなあ。
味はリスカの「サクサクしっとりチョコ」といい勝負なんだけれども、パンの耳の香ばしさがえも言われぬ野味を醸し出していて、スマートなチョコ菓子よりもよほどうまい。「サクサクしっとりチョコ」が大原まり子だとすれば、「チョコの山」はA・E・ヴァン・ヴォクトである……とかなんとか言っても、SFファン以外にはまったく伝わらないフィーリングであろうが、まあ、そんな感じなのだ。
ともあれ、たかがパンの耳をこのように有効利用しているのはたいしたものだ。下手なチョコ菓子を食うくらいなら、このパンの耳を食ったほうがよいと思う。パンの耳、万歳!
| 固定リンク
コメント
たたえよ、パンの耳!
投稿: 北野勇作 | 2009年3月30日 (月) 07時31分
フジパンにも「大きなベイクドチョコ」というものがあります。
よく似てるんだけど微妙に違う味・・。
やはり、「チョコの山」の勝ちでしょう
投稿: あみーご長嶋 | 2009年3月30日 (月) 11時39分
サクサクしっとりチョコの存在をご存知でしたか♪あの食感、チョコ感を凌駕する物ならば是非とも食さねば(*゚∀゚)=3 ムッハー!! そしてパンの耳を讃えねば♪
投稿: ちいこ | 2009年3月30日 (月) 13時14分
わー、うらやましい、ゲトされたのですね、昨日ヤマザキの店まで足を伸ばしたのにみつからなかったのでした、ランチパックはどこにでもあるのに、ミミはいったいどこで売ってるのかしらん?
投稿: 村上 | 2009年3月30日 (月) 19時05分
はじめまして。
今日、出先のセブンイレブンで見付けたので、早速入手しました「チョコの山」。
これは美味いです!絶妙のサクサク感、甘過ぎないチョコの風味。
良いものを教えていただきました。ありがとうございます。
パンの耳偉い!
投稿: よりき | 2009年3月30日 (月) 20時31分
そういえば、私はランチパックより先に、このチョコの山を食べてたわ。
投稿: りんりん | 2009年3月31日 (火) 00時25分
ひとつ気がかりなのは、この「チョコの山」が大当たりしてバカ売れしてしまった場合、ランチパックやら、その他のサンドイッチ類の耳だけでは原料が足りなくなるんじゃなかろうかということです。パンの耳だけが大量に作れる機械を新たに開発する羽目になったりして(^_^;)。
投稿: 冬樹蛉 | 2009年3月31日 (火) 00時30分
普通にパンの耳で胃もたれするヤツですが、これはどうなんだか気になります。
北東北ではまだ見かけたことがないですね。
食べたいなぁ。
投稿: たぬき | 2009年4月 2日 (木) 13時16分
>たぬきさん
ひょっとすると、まだ一部地域でしか入手できないのかもしれませんね。
素材が“パンの耳”というチープなイメージのもののわりには、チョコの質は悪くないですよ。刺すようないやらしい甘みがなく、なかなかこだわってます。パンの耳を百二、三十円で売るのだから、チョコには値段に見合うような工夫をしたのでしょう。思いっきり安物を売るつもりなら、もっとチープな味になったはずです。“意外とうまい”というあたりにセールスポイントを置いた商品なのでしょうね。
投稿: 冬樹蛉 | 2009年4月 2日 (木) 23時37分
http://jikenkisya.blog.ocn.ne.jp/keiatjiken/2009/04/post_51aa.html
こんなんもありました、パン耳(らしき)商品
投稿: 村上 | 2009年4月 7日 (火) 09時09分
>村上さん
おお、これはまさに私らが子供のころに、給食のパンの耳で作ってもらっていたようなお菓子ですね。こういうのがどんどん出てくるのは、とてもいいことだと思います。
投稿: 冬樹蛉 | 2009年4月12日 (日) 16時32分