« 「子供に見せたくない番組」五年連続第一位とはすばらしい | トップページ | ズルはアホよりタチが悪い »

2008年5月26日 (月)

『Sennheiser ダイナミック・オープン・インイヤー(カナルタイプ) ブラック CX300 BLACK』

 以前 iriver のMP3プレイヤーを買ったときにゼンハイザーのイヤホンがデフォルトで付いてたので、「げげ、添付品がゼンハイザーとは渋いなあ」と仰天したのだが、その添付品がけっこうな音だったもんだから、気に入ってかなり長く使っていた。やがてそいつがついに断線してしまい、小さな電器店で国内メーカーの二千円くらいのカナルタイプを間に合わせに買ってずるずると使っていたんだけれども、これがもう、全然いただけない。厚みというものがない。ベースはどこにあるのだ、という感じだ。安かろう悪かろうの典型である。

 で、やっぱりゼンハイザーにしようとウェブで探していたら、値段のわりにやたら評判のよいものがあったので、ハズレであってもゼンハイザーなら大ハズレではあるまいと、バクチのつもりで試してみたのである。おれには、プレイヤーより高いような何万もするイヤホンやヘッドホンを次々試す趣味はない。そもそもそんな金がない。おれは音楽が聴きたいのであって、音波が聴きたいのではないのだ。

 いや、アタリだよ、これは。こんなものが実売四千円を切るなどとはウソのようだ。低音の厚みと迫力は、いままで使ったことのあるどのイヤホンをも凌ぐ。そりゃ、まともなヘッドホンにはかなわんと思うが、CD屋の試聴コーナーに置いてあるようなしょぼいヘッドホンになら充分勝てるだろう。

 ちょっとドンシャリかもしれんが、慣らしているうちにそうでもなくなってきた。音の位置もはっきりわかる。ヴォーカル音域の素直な再現力も、おれのような声フェチにとってはじつにけっこう。これくらいのイヤホンなら、音のほうもイコライザでいじり甲斐がある。ひどいイヤホンだと、イコライザでいじってもその変化をろくろく拾ってくれないんだけれども、こいつは自分好みの微調整にきちんと反応してくれるので嬉しい。ホントに、これがこの値段でいいのかなあ。

 オーディオ機器なんてものは、とにかく金さえ出す気であれば、いくらでも高性能のものが手に入るのだから、価格相応の性能であったところで、それはあたりまえなのである。価格を裏切る高性能に当たったときに、お得感もひとしおだ。こりゃあ、いい買いものであった。ゼンハイザー、さすが。



 

|

« 「子供に見せたくない番組」五年連続第一位とはすばらしい | トップページ | ズルはアホよりタチが悪い »

コメント

そういえば昔、映像製作会社で音声をやっていた友人が「ゼンハだったら民生用でもOK」と言っていたのを思い出した。
次に買い換える時にはこれにしよう。

と思ったけど、でも自転車で使うなら低音スカスカのほうが車の音が聞こえるから安全なんだよな。

投稿: 超時空漫才 | 2008年5月29日 (木) 00時50分

>超時空漫才さん

 たしかに、遮音性が高いことによるデメリットもありますから、すべての人にお薦めの製品というわけではありませんね。

投稿: 冬樹蛉 | 2008年6月 9日 (月) 00時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Sennheiser ダイナミック・オープン・インイヤー(カナルタイプ) ブラック CX300 BLACK』:

» Twitter Trackbacks []
[続きを読む]

受信: 2010年8月18日 (水) 20時40分

« 「子供に見せたくない番組」五年連続第一位とはすばらしい | トップページ | ズルはアホよりタチが悪い »