« 世界のナベアツにやってほしいこと | トップページ | 半回転の味 »

2008年5月15日 (木)

『おろち』にしばじゅん……異議なし

柴田淳、映画『おろち』で初の映画主題歌担当 (Yahoo!ミュージック 音楽ニュース)
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20080514-00000016-bark-musi

女性シンガーソングライター柴田淳の歌う「愛をする人」が、今秋公開予定の木村佳乃主演映画『おろち』(楳図かずお原作/鶴田法男監督)の主題歌に決定した。柴田が映画主題歌を担当するのは、今回が初めて。以前より柴田の楽曲のファンであった鶴田監督からのラブコールを柴田が快諾したことで実現した。
柴田自身、楳図作品については以前からファンを公言するほどで、今回主題歌を担当するにあたり、台本を熟読。映画の世界観に合った楽曲を書き下ろした。主演の木村佳乃とは、昨年12月、柴田が東映大泉撮影所を見学に訪れた際に対面したという。2人とも1976年生まれの同い年ながら、柴田は木村に会った感想を、「テレビで見ててももちろんキレイなんだけど、実物は、数百倍キレイ。同い年には思えなかった」と自身のブログに綴っている。

 ああ、これはなんだか、すげーわかるなあ。おれが『おろち』を映画化しなきゃならん監督だったとしたら、やっぱり柴田淳を指名するにちがいない。その主題歌ってのは、まだ聴いたことがないけれども、これはもうドンピシャリだろうな。「紅蓮の月」を初めて聴いたときに抱いた、情念と狂気を冷徹に見つめているようなもの哀しくもホラーな印象は、なにかに通ずるとは思っていたんだが、そうかー、楳図かずおだったかー。言われてみれば、とてもわかる気がする。

 こりゃやっぱり、今度のアルバムも予約しとくとするか。どのみち買うだろうけどなあ。

 主演に木村佳乃って人選もすばらしい。もう二十年早かったら、おれが監督なら真行寺君江にしたかもしれないが(笑)、いまなら木村佳乃で文句ない。鶴田法男監督は、やはりほとんど同世代だけに、おれたちと感性が似ているのかもしれん。貞子仲間由紀恵を持ってきた監督だしねえ。

 ちなみに、柴田淳は、記事にもあるように木村佳乃と同い年であるが、誕生日はジョディ・フォスターと同じ(11月19日)である。だからどうということもないのであるが、まあ、林家ペー的興味だ。



|

« 世界のナベアツにやってほしいこと | トップページ | 半回転の味 »

コメント

木村さんがおろちを演るんじゃないんですね。

あのお話を実写とは・・・ひたすら怖っ!!

投稿: 村上 | 2008年5月20日 (火) 21時24分

>村上さん

 えーっ!? わたしゃてっきり、木村佳乃がおろちなんだと思ってました(^_^;)。

 じゃあ、おろちは誰がやるんだ? 鳥居みゆき??

投稿: 冬樹蛉 | 2008年5月21日 (水) 01時10分

おろちは谷村美月
「魍魎の匣」の頼子ちゃんだそうです。
木村さんは「姉妹」の姉さんとお母さん(二役)

投稿: 村上 | 2008年5月21日 (水) 13時58分

>村上さん

 と言われてもピンと来なかったので調べてみたら、ああ、このコですか。たしかにさらさらロングヘアにしたら似合うかもしれませんね。怪しい系のいい眼をしてますね。

投稿: 冬樹蛉 | 2008年5月22日 (木) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『おろち』にしばじゅん……異議なし:

« 世界のナベアツにやってほしいこと | トップページ | 半回転の味 »