« “放蝶ゲリラ”と自然と人為と | トップページ | 普及型“電脳メガネ”の嚆矢 »

2008年2月20日 (水)

沈黙の鯖

冷凍サバからジクロルボス デンマーク産、中国加工 (asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200802180363.html

 香川県さぬき市の食品販売会社「香西物産」(吉川晴夫社長)は18日、中国で加工され、同社が取り扱っている業務用の冷凍サバ製品の切り身から、有機リン系殺虫剤成分「ジクロルボス」が0.14ppm検出されたと発表した。同社は輸入される前に混入した疑いがあるとみて、社員らを中国に派遣して原因を調査する。今回の検出濃度について、香川県は「検出量は微量で、健康への影響はない」としている。現時点で健康被害の報告はないという。

 ああ、やっぱりサバかあ。いやね、おれもサバは危ないかもなあと思ってたんだよ。

 うちの近所にもサバ畑があってさ、秋ともなると、よく実ったサバ穂が青光りして風にうねっていてさ、そりゃあ夕暮れ時なんか、大海原にきらきらとオレンジ色の夕陽が映っているかのようで、とてもきれいだよ。でも、ときどき、一面のサバ畑に上空からヘリコプターで農薬撒いてたりするんだよな。

 サバの陸上養殖ができるようになって久しいけどさ、こういう事件が起こると、バイオテクノロジーの進歩も痛し痒しだと思うよなあ。むかしは、サバに農薬なんて入りようがなかったわけだしさ。こうなると、サンマ田やブリ棚なんかも農薬漬けになってるんじゃないかと心配になってくるよなあ……。



|

« “放蝶ゲリラ”と自然と人為と | トップページ | 普及型“電脳メガネ”の嚆矢 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沈黙の鯖:

« “放蝶ゲリラ”と自然と人為と | トップページ | 普及型“電脳メガネ”の嚆矢 »