これがホントの DARKER THAN BLACK
▼黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製 (asahi.com)
http://www.asahi.com/science/update/0128/TKY200801270132.html
米レンセラー工科大とライス大の研究チームが「世の中で最も暗い物質」をつくった。当たった光の99.955%を吸収するという。ギネスブックに世界記録として申請している。
この物質は、基板の上に微細な炭素の筒(カーボンナノチューブ)を成長させたもの。光を0.045%しか反射せず、従来の記録より約3倍も「暗い」という。穴がたくさん開いた長いカーボンナノチューブと、やや粗い表面の基板を使うのがコツという。
どんな物質でも、当たった光を多かれ少なかれ反射しており、光を完全に吸収することはない。一般的な黒い塗料では5~10%の光を反射する。「暗い物質」は、太陽光を電気や熱などに変換する装置や赤外線センサーの性能を上げるのに役立つと期待される。
いやまあ、ほとんどタイトルを言ってみたかっただけなんだが、なかなかいいなあ、これ。衣服に利用できんかな。少々高価でも、冬場は熱を効率よく吸収して温かくなりそうだ。芝居の黒子の衣装なんかにも持ってこいかもな。とくに人形浄瑠璃なんかでは威力を発揮しそうだ。作った人たちは工学的応用に発想が囚われがちなんだろうけれども、意外と“バカ”で“エレガント”な応用分野がありそうな気がする。マジシャンなんかには、金に糸目をつけずにさっそく使いたいという人もいるのではなかろうか。
| 固定リンク
コメント
>当たった光の99.955%を吸収するという
あれっ、もしかしてこれ、モノリスより黒くないですか?
投稿: ふみお | 2008年1月28日 (月) 23時04分
>ふみおさん
モノリスの反射能はどれくらいでしたっけ? ほとんど光を反射しないというのは覚えてるんですが、どっかにアルベドの正確な値の記述がありましたっけね。なんとなく、あったような気もするんですが、はっきり憶えてないなあ。たまには古典も読み返さんといかんですね。
映画では、多少光を反射しないとそもそも立体に見えないので、映像表現上、必要以上に光を反射していたですね(^_^;)。
投稿: 冬樹蛉 | 2008年1月31日 (木) 21時07分