UFOは北から来るの?
▼UFO襲来への対応「個人で考える」 石破防衛相 (asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/update/1220/JJT200712200003.html
「災害派遣が使えるのか。領空侵犯でもなさそうだ。防衛出動なのか」。石破茂防衛相は20日午前の閣議後の記者会見で、未確認飛行物体(UFO)が日本を襲来した場合、自衛隊がどう対応するかについて「防衛省として取り組むことはないが、わたし自身としてどうなるのかは考えたい」と大まじめに語り、法制面の研究に個人的に取り組む考えを明らかにした。
UFOをめぐっては、政府が「存在を確認していない」との答弁書を決定したばかり。石破氏は「存在しないと断定できる根拠はない」と異を唱えた上で、「いろいろな攻撃を仕掛けるのなら防衛出動だが、『地球の皆さん仲良くしよう』と言えば急迫不正の武力攻撃ではない」と指摘。脱線気味に「ゴジラがやってきたら、(破壊行為をしても)天変地異のたぐいだから災害派遣だ。モスラも大体同様だ」と独自の見解を披露する場面もあった。(時事)
なにやら先日から、UFOについて政府が公式見解を出したり、それに対して町村官房長官が個人的に異を唱えたりと、ケッサクな話が続いているが(そもそも「UFO」という言葉の使いかたがおかしいだろう)、とうとうこの問題まで出てきたか。奇しくも、『パンドラ 4』(谷甲州/ハヤカワ文庫JA)の文庫解説でおれが枕に用いたネタそのものである――
ある日、絵に描いたように凶悪な宇宙からの侵略者が、なぜかたまたま最初に日本を標的として攻撃を仕掛けてきたら、はたして自衛隊は出動できるのか――という、半ば本気、半ば冗談の問いがある。
これに対する、やはり本気とも冗談ともつかない答えは、「災害出動できる」というものだ。つまり、日本の現行法では(宇宙人が攻めてくることを想定した法を持つ国があるかどうか知らないが)、地球外からやってきた飛行物体が発した未知の光線が国会議事堂を瞬時に蒸発させたとしても、それは“自然災害”としか解釈しようがないだろう。よって自衛隊は、地震や台風に対するのとまったく同じように宇宙からの侵略者に立ち向かうことになる……はずだ?
いやあ、まさかこんなことを内閣やら総理大臣やら官房長官やら防衛大臣やらが大真面目に論じる日が来ようとは思わなかった。SFみたいじゃん(しつこいようだが「UFO」という言葉の使いかたがおかしいけど)。石破防衛相の個人的研究の成果は、ぜひ公開してほしいものだ。おれもこういう事態の法解釈には、大いに興味がある。
そうそう、やっぱりここはひとつ、みんなが期待しているだろうが、麻生閣下のご意見をぜひとも賜りたいものである。
| 固定リンク
コメント
平成17年3月第126回国会でも山根議員はUFO質問をしていて、その時答弁に立ったのがローゼン閣下。そのときはこうだったそうです。
○山根隆治君
雲をつかむような話のついでといってはなんですけれども、UFOの問題について少し聞いてみたいと思います。
国会では今までUFOを取り上げられたことがないということのようでありますけれども、未確認の飛行物体ということでございますけれども、大臣はUFOを見たことございますか。
○国務大臣(麻生太郎君)
おふくろは見たといってえらい興奮して帰ってきたのがありますけれども、残念ながら私自身は見たことはありません。
ううむ。いまいち。
投稿: ふみお | 2007年12月21日 (金) 15時21分
続き。
○山根隆治君
私もよく深夜散歩することが多いものですから、そのたびに空見て(略)、UFOを見てみたいものだなというふうにいつも思っているんです。一度も私、見たことがないんです。
ただ、これ名古屋大学の福井先生の著書の中で引っ張ってきましたけれども(略)、膨大な数の星がある中で、知的な生物がこの地球上に人間だけだというふうに思うことが、不自然なように私自身は思っているんです。
そういうことからすると、UFOが度々もう飛来、世界じゅうに飛来している(略)、これについて全く無関心でいるというわけにはいかない。それはやはり政治家として国民の生命、財産というものをどう守るかということもありますし、防衛上の問題もある。
アメリカも、やはり1984年から相当期間、アメリカの空軍で調査をしてきたというのが明らかになっている話です。その調査結果によると、相当の、何万という事例を検証していったけれども、全部否定し切れるものではない、相当数のものを認めざるを得ない飛行物体があるということを否定し切れないという報告でした。(略)
日本は国家として、アメリカからそうした情報を得たり、あるいは意見を交換したりというふうなことがあるのかどうか、その辺についてお尋ねをしておきます。
○国務大臣(麻生太郎君)
これは防衛庁じゃないかと思いますが、今、山根先生お話のありましたのは、たしか一番よく言われたのは、人工衛星が、アメリカの人工衛星が昭和四十何年に上がりましたときに、衛星の後ろにUFOが三台付いて一緒に回っていたというのが結構、当時話題になった。
UFOに関するアメリカの新聞の記事でいくとそれが私の一番最初の印象なんですけれども、これは結構真剣に考えているんだなと、今からかれこれ四十年前の話で恐縮ですけれども、そう思った記憶がありますけれども。
それにいたしましても、おっしゃるように、膨大な数の星の中に地球にしかこういった我々みたいなのがおらないということはちょっと幾ら何でも想像力がなさ過ぎるんで、似たようなのが一杯いたっておかしくはないだろうなと私自身もそれはそう思っております。
そこが更に進んだ技術を持っていて、何となく時々、この地球にいるのが今後どういう具合なことになって、おれたちに危害を与える可能性について向こうがこっちを調査している可能性も、それは否定できないんだと思いますね。
(略)今、総務省としてこの種のことに関してしかるべき手を打っておるかと言われれば、私どもとして特にUFOに関して調べているということではないのが率直なところです。
これは国防上というのであれば、多分これは防衛庁ということになるんだと思いますけれども、防衛庁で、その種のUFOに関するほど想像力の高いのが防衛庁にいるなんというのは余り聞いたことありませんし、ちょっと守屋の顔からもなかなか想像できないなと思わないでもありませんけれども、いずれにいたしましても、こういった話というのは常にいろんな意味で、ある日突然に来る可能性というのは常に考えておくべき問題だとは存じます。
○山根隆治君
率直にやっぱり思い切ったことを言っていただいたかなというふうに思います。
防衛庁にも聞きたいというふうに思いはあるんですけれども、やはり国防上のいろいろな問題がありますので、聞いて答えがイエスであってもノーであっても保留であっても一つの答えとして出てくるので、この辺は私、あえて防衛庁の方にはこの質問は避けておきたいというふうに思います。
投稿: ふみお | 2007年12月21日 (金) 15時23分
つまり、アダムスキー型とか葉巻型の戦
闘機か爆撃機さえ作れば、会議室でもめて
いる間、日本の領空を自由に飛行できると
考えていいんでしょうか?
投稿: 北野勇作 | 2007年12月21日 (金) 16時16分
>ふみおさん
ぎゃははははは、いや、面白いものをありがとうございます。「おふくろは見たといってえらい興奮して帰ってきた」ってのは、なんかぼんやり記憶にありますね。閣下はすでに答弁していらしたのか(笑)。
>北野勇作さん
やっぱり飛びかたで判断されるんじゃないすか、どの程度の科学力を持っているかは(^_^;)。
どこかの私設武装集団、すなわちテロリストが、極秘のうちに大国よりもかなり進んだ科学力を手に入れ、“天上の存在”とかなんとかと名のって、たとえばモビルスーツかなにかでもって地球人の戦争や紛争を鎮める大義名分を掲げて武力介入してくる――なんて話は面白そうじゃないですか。こんな斬新な設定の話は、まだ誰も書いていないでしょうし、もちろんアニメになったりはしていないはずです。北野さん、書きませんか? 土6のアニメ化を狙いましょう!
投稿: 冬樹蛉 | 2007年12月22日 (土) 06時26分
表面に有名人の写真を張り付け、いま話題のヒット曲のような音で飛行する物体があったとしたら、肖像権や知財権の関係でメディアに流すと罰せられますから、誰も見たとか聞いたとか口にできず、侵略も容易ではないでしょうか。もちろん秘密基地も肖像権や知財権に抵触する形状をしています。
投稿: 林 譲治 | 2007年12月24日 (月) 12時37分
>林譲治さん
それなら、猥語をわめきちらして飛ぶ物体とか、地球人の性器の形をした秘密基地とかにしたほうが、誰にでもわかりやすくていいんじゃないでしょうか(;^_^)/?
まあ、UFOにも品格というものがあるでしょうけれども。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年12月24日 (月) 13時16分
あくまで仮定の話として、全長200メートルのアメリカ合衆国元大統領が暴れ込んできたら、所管はどこの官庁なんでしょうね?
投稿: 林 譲治 | 2008年1月 2日 (水) 22時40分
>林譲治さん
アメリカ巨大統領と名づけましょう。元巨大統領か。
所管は……外務省でしょうねえ、やっぱり。たぶん、自分で関わるのを嫌がるので、ゴルゴ13あたりに裏で外注して対処するのでは?
投稿: 冬樹蛉 | 2008年1月 3日 (木) 12時29分
四の五の言わずにやっつけるのが吉かと。
投稿: ふみお | 2008年1月 3日 (木) 12時30分
>ふみおさん
巨大化したブッシュパパだったら、四の五の言わずにやっつけたほうがいいような気がします。
投稿: 冬樹蛉 | 2008年1月 3日 (木) 12時36分