しあわせですかあなた今
▼沖縄、11万人が訴え 教科書検定「撤回を」 (asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0929/SEB200709290015.html
沖縄戦で日本軍が住民に「集団自決」を強制したとの記述が教科書検定で削除された問題で、検定意見の撤回を求める超党派の沖縄県民大会が29日、宜野湾市の海浜公園で開かれた。参加者は主催者発表で11万人。米兵による少女暴行事件を機に8万5000人が基地の整理・縮小などを訴えた95年10月の大会を大きく上回る「島ぐるみ」の集会となった。参加者は検定意見の撤回と記述の回復を求める決議を採択した。
大会は県議会各派や県PTA連合会など22団体で作る実行委員会が主催。壇上には、独自に大会を開いた先島諸島の自治体を除く全36市町村の首長や議長らが並んだ。
沖縄戦体験者で実行委員長を務める仲里利信・県議会議長は「歴史的事実がねじ曲げられることは絶対に許すことはできない。県民大会は、住民を巻き込んだ悲惨な地上戦の惨禍に見舞われた沖縄が全国に発信する警鐘だ」とあいさつ。仲井真弘多知事も「文部科学省は県民の度重なる要請行動を真摯(しんし)に受け止めることなく、撤回要求に応じていない。強く抗議し、遺憾の意を表明する」と述べた。
文科省はこの教科書検定問題について「専門的な調査審議に基づいて実施された」として、検定意見は変更しないとの立場を貫いている。しかし、複数の教科書執筆者から訂正申請をめざす動きが出始めている。
文部科学省の役人風情が自分たちを何様だと思っているのか知らないが、おおかた、こっちが思っているほどには頭を使わず気楽にやったんだろうよ。きっと、気楽にやったやつは、いまごろ予想外の(予想しろよ)反応にビビって、キンタマ縮み上がらせているだろうよ。「どうしようどうしよう、そんなつもりじゃなかったんだ」と布団かぶって震えてるよ、そいつらは。選挙で選ばれたわけでもない、ただのちょっと頭がよいにすぎない国民の下僕どもが、ちょっとつけあがっただけなのさ。
沖縄の人たちよ、それほど心配する必要はないと思う。もはや、いまの情報化社会で、賢い子供たちは教科書なんぞ屁とも思っていないぜ。知りたいことがあれば、ウェブで調べるさ。右から左まで、いろんな言説を読み比べて、自分の頭で考えるさ。そのために彼らは日本語を習っているし、英語を習っているのだ。そりゃ、試験のときには、国が教えていることを、心の中で反吐を吐きながら要領よく書くかもしれないけどね。そんなことは、単なる世渡りのノウハウである。だいだい、いまの時代、誰が教科書なんぞを情報源にしているというのだ。
それより、沖縄在住のブロガーよ、あなたたちの出番だ。あなたたちが、祖母や祖父から、母や父から聴いたことどもを、それぞれに発信してくれ。あなたたちは、本土のボンクラたちよりもかなり英語も得意だろう。海外に向けても発信してくれ。外圧がかかれば、役人どもなど、尻尾を股のあいだに挟んで、キャンキャン鳴きながら小便ちびって引き下がるさ。立ち上がれ、沖縄! おれは応援しているぞ。この時代、教科書の一行よりも、真摯なブログの一行のほうがずっと力がある。役人どもなんぞ、頭がよいから便利に使える国民の下僕にすぎないのだと、身のほどを思い知らせてやれ!
| 固定リンク
コメント
沖縄戦の「集団自決」が教科書検定で削除された、ということですが、沖縄の米軍基地が削除されたわけではないようですね。
ナントカ実行委員会が削除の撤回を求めた、ということですが、沖縄の米軍基地が撤退することはないようですね。
文科省は撤回に応じないようですが、沖縄の米軍基地も撤退することはないようですね。
学生さんは教科書なんか屁とも思っていないんでしょうが、沖縄の米軍基地についても屁とも思っていないんでしょうね。
沖縄在住(に限らず)のブロガーが沖縄戦について書いても、沖縄の米軍基地は無くならないんでしょうね。
沖縄に天使が降臨すれば米軍基地が無くなるかもしれませんが、それでも沖縄の米軍基地は無くならないのでしょう。
実体化した初音ミクが人類を支配するようになれば、沖縄の米軍基地は無くなるかも知れない…と夢想します。
投稿: アダチ | 2007年10月 5日 (金) 00時30分
集団自決そのものについては削除されてませんよ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/07060801/18-94/18-94-21.htm
集団自決を強制した命令があったか明らかではなくなったので
日本軍の強制ではなく関与に修正したとのことです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071004/stt0710041758004-n1.htm
投稿: sauer | 2007年10月 5日 (金) 17時13分
元記事をちゃんと読んでいなかったようです。
ご指摘ありがとうございます。
「日本軍が強制した」と「日本軍が関与した」くらい違う。
というネタを文科省が教科書でやって、「笑えねーよ」とツッコミが入った、ということですね。
意味もなくひとつ作ってみました。
「ゼンジー北京」と「ジェンツーペンギン」くらい違う。
投稿: アダチ | 2007年10月 6日 (土) 00時31分
>だいだい、いまの時代、誰が教科書なんぞを情報源にしているというのだ。
少し遅レスになりますが――自身の経験から言うと、教科書は「少なくともそれだけは押さえておけ」な情報源でないと困ります。
曲がったり、欠けていたりする幹ではあっても、とにかく幹がないとその後の枝葉の茂らせようがないので。
♯先日、小説の書き方を教えている方から「近頃の作家志望者は明治維新がなんだったのかも知らない、そもそも勉強というものをしたことがない」という話を聞いて、体系って大事だなあと思いまして。
投稿: 小川一水 | 2007年10月 6日 (土) 00時34分
この問題、ネットのあちこちで検証されていますね。少なくとも、11万人というのが虚偽報道だったというのはほぼ確実なようです。
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10049501049.html
ネットが無かったらこういうことも明らかにならなかったんだろうなあ、と思うと今は本当に良い時代になったと思いますね。
投稿: taka | 2007年10月 7日 (日) 22時24分
>アダチさん
実際のところ、われわれが生きているうちに目に見えてなにかが変わるなどとはとても思えません。でも、誰もなにも言わず、誰もなにも語り継がなかったら、どんなことであれ、それはそのうち“なかったこと”になってしまいますからね。百年、千年のスパンで気長に考えましょう。ウチのメインサイト「A Ray of Hope」のトップに掲げている「短期的に希望を持つな、長期的に絶望するな」という日野啓三の言葉が、私はとても好きです。
>sauerさん
どうもこの朝日の記事ってのは、あんまり日本語が上手でないですね。冒頭の表現だけを読むと「“日本軍が強制した”という意味の記述を削除したのであって、集団自決の事実を削除したのではない」ということが、ぱっと見わかりにくいのはたしかです。ま、ワザと日本語が下手なのかもしれませんけど。
>小川一水さん
体系は大事だということについては同感なのですが、教科書が“幹”であるような時代はすでに終わっているのだと私は思います。多様な幹の選択肢があって、そのうちの一本をとりあえずはよりどころにし、そののち、その“型”を破壊すべく勉強をしてゆくというのがよいだろうと。いわゆる「守・破・離」ですね。この「守・破・離」という思想というか認識は、文化人類学に言う“文化のパラドックス”そのものです。一度はなにかの型にはまらないと、その型から自由になる自由すら得られないというのは、たしかに正しいと私は思ってます。問題は、「守」の段階でなにを(さしあたり)手本にすべきかということなんですが、もはやそれは必ずしも教科書でなくともいいだろうと思うのです。
>takaさん
「ほぼ確実」かどうかは私は充分な検証を自分でしたわけではありませんから判断は保留しますが、正確な数字とはちょっと考えにくいのはたしかですね。おっしゃるように、まさに多様な証言や検証が自由に出てきて、このように大新聞の報道が相対化されるというのは、じつに痛快です。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年10月 8日 (月) 15時05分