« 哀川翔、えらいっ! | トップページ | 今年のバレンタインデーはこれで行こう! »

2007年2月 7日 (水)

不健全ですけど、なにか?

柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声 (asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200702060241.html

 柳沢厚生労働相の発言が、また波紋を広げそうだ。野党側が国会運営の正常化に向けて動き始めた矢先。「女は産む機械、装置」発言の波紋が残る中、6日の会見では若者が「結婚し、子どもは2人以上持ちたいという健全な状況にある」などと語った。識者からは改めて疑問の声が上がった。
 コラムニストの天野祐吉さんは「結婚願望とか子どもの数を、統計データを基に、多数派、少数派というならいいが、『健全』という言葉を使うのがおかしい。『産む機械』発言と奥の方でつながっている気がするし、失言というより、彼の人生観、社会観が出たんだろう」とみる。その上で「少子化担当のポストは無理だと思うが、柳沢さんはある意味正直に発言しただけ。政治家だけでなく、多くの人たちの中に無意識に残っているこうした考え方がなくならないと、大臣を代えても問題は解決しないと思う」。
 心理学者の小倉千加子さんも「結婚したい、子供が2人以上ほしい、というのを健全とすること自体、古い道徳観からくる発言で、年齢的な限界を感じる」と言う。「こういう発言が止まらない人が厚生労働大臣をしているから、ピントのずれた政策が続き、少子化が止まらないのだと思う。(夫の発言をメディアでしかった)奥さんはずっとまともな方のようだから、これからは外で何か発言する前に、奥さんにチェックしてもらった方がいい」と話した。

 ははあ、柳沢さん、さてはこれは、ウケを狙った畳みかけだな? 残念ながらスベってる。素人があんまり高度な技に挑んではいけない。“語るに落ちる”という言葉がぴったりという点で、“産む機械”発言よりもよほど根が深くてタチが悪い。ほとんど、森元首相状態と言えよう。

 自慢じゃないが、おれはいままでの人生で“健全”であることで褒められたことがない。「おまえは子供らしくない」、「ヒネている」、「斜に構えている」、「皮肉っぽい」、「大人を小バカにしている」、「なんでも他人事みたいに観察している」、「若いのに枯れている」、「覇気がない」、「ひきこもり予備軍だ」、「頭がいいのを鼻にかけている」、「才能を鼻にかけている」、「美男を鼻にかけている」、「脚が長いのを鼻にかけている」、「セクシーなのを鼻にかけている」、「女にモテるのを鼻にかけている」、「実家が億万長者なのを鼻にかけている」、「高貴な家柄の出なのを鼻にかけている」、「非の打ちどころのない完璧な神のような人間であることを鼻にかけている」……などなどなど、さんざん言われて育ってきた(えーと、実物を知っている人は、どのあたりから多少の誇張が混じりはじめているかがわかると思うが……)。

 だもんだから、べつに自分が不健全なことくらいは、おれがいちばんよく知っている。だが、なにも厚生労働大臣に言われる筋合いはないわい。おれは好きでこういうふうに生きておる。♪ほっといて~(関西弁風のフシをつけて読むように)。

 柳沢大臣には、この日記で以前に書いた言葉をそのまま贈っておこう――「あらゆる“らしさ”なるものは、おのれが自覚する自由はあるが、他人に押しつけられる筋合いのものではない」

 こんな単純なことが、な~ぜわからんのだ?



|

« 哀川翔、えらいっ! | トップページ | 今年のバレンタインデーはこれで行こう! »

コメント

>「脚が長いのを鼻にかけている」
ははあ、長いと鼻に掛かりますか。
私も脚の長いことでは人語に落ちませんが、
さすがに冬樹さんのように鼻に引っ掛けておけるほどには長くありません。
体が硬いせいでもありますが。

投稿: ROCKY 江藤 | 2007年2月 7日 (水) 09時20分

まあ、アホな爺さんだとは思いますね。
このマスコミの反応が予測できないのは。

ただ、不健全はけしからんと言ったわけではないので、そこは割り引いたほうがよいかと思いました。
いや、不健全はその意味において「けしからん」と言っているのだとの意見もありましょうが、ほめことばで「健全」を使っただけで、そうでない人を非難する意はないかと。

それより騒ぎの主体であるマスコミの狂乱ぶりが気になります。
この手のことば狩りが進行すると、公の場で「こどもは二人欲しいです」とか「三人の子宝に恵まれまして」など発言すると、
「配慮が足りない」と非難されるようになる気がする……。

投稿: 修理屋ア | 2007年2月 7日 (水) 10時53分

森元首相は、最近、新人議員の暴言を諌めたりと、道理をわきまえた大人のような事をしているらしいですが
この、おっちゃんは、いつになったら道理をわきまえた大人のような発言ができるようになるんでしょうねぇ…

投稿: ましゃみ@子供を生む機械 | 2007年2月 7日 (水) 11時41分

よくよく調べてみたところ、

アンケートをとったところ、20代の若者の傾向が、その所属する社会(日本のことです)にとって「健全」である。

といった意味で使用されたようですね。

こども二人を望むのは健全であるが、そうでない人は不健全。

といったことではまったく無いようです。

投稿: 修理屋ア | 2007年2月 7日 (水) 12時36分

「国家財政にとっては健全」と言うべきだったんですよね。

何にせよ根っこは先の「機械」発言とまったく同じなんだから、そりゃ叩かれるわさ。

投稿: kondohi | 2007年2月 7日 (水) 15時06分

発言を分析してみると、「子供を欲しがらない人は不健全」とまでは言ってないように思われます。
「子供を2人欲しがるのは健全。欲しがらない人も健全。人生いろいろ。子供の数もいろいろ」と言っとけばよかったのに。

投稿: 小林泰三 | 2007年2月 7日 (水) 23時45分

しかし、こんなんでいつまでも話が進まないというのもどうかと思うけどね。

出生率を上げる方策と、この歪な年代別人口比率の状況で今後数十年をどうやって乗り切るかは全然別の問題で、後者は既に変更出来ない状況なのに何ら対策が議論されている様子もないし。まさか出生率さえ上がれば万事解決と思っているんじゃ無かろうな。

投稿: おおじじ | 2007年2月 8日 (木) 00時38分

 自民党は、世間が騒いでいるのを単なる“言葉狩り”といった問題に矮小化しようとしているフシがありますが、むしろ「産む機械」だの「健全」だのといった個々の言葉がまずいという話ではなくて、その言葉が出てきた文脈や思想にみんな怒っているんだと思いますけどねえ。ああいう思想を当然の前提としてしゃべられると、仮に別の言葉遣いをしていたってまずいでしょう。

 結局、“ものごとには理想のカタチというものがあって、それにフィットしないやつらがいるから、すべてうまくいかないのだ”という思想がとんでもないわけです。それは「美しい国」にしても同じ。型にはめて美しくしてゆくんじゃなくて、みなが活きいきしてくればおのずと美しくなるんだと思いますけどね。まあ、「美しい国へ」ってのは多分日本語じゃなくて、中国語なんでしょう。“美國化”するって意味だよね、多分。

投稿: 冬樹蛉 | 2007年2月11日 (日) 02時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不健全ですけど、なにか?:

» 政治家の失言 [言わせてもらいますが]
柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声またまた柳沢が失言を炸裂させたようだ。前回の「産む機械」ってのは、好意的に解釈すると出生率という数字をあげるには分母が決まっている以上、分子をいかに多くするかという努力が必要だということを分かりやすくいっ...... [続きを読む]

受信: 2007年2月 7日 (水) 10時57分

» 柳沢厚労相の不信任決議案提出へ [とんみんくん]
柳沢伯夫厚労相が、またまた口を滑らせました。 このおっさんほんまあほですねー。 [続きを読む]

受信: 2007年2月21日 (水) 01時06分

« 哀川翔、えらいっ! | トップページ | 今年のバレンタインデーはこれで行こう! »