哀川翔、えらいっ!
『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)を観ていたら、ゲストの哀川翔が、家で自分の子供がトイレットペーパーを使い切ったにもかかわらず替えずに出てきたら、「自分的には半殺し」だと、教育方針を開陳していた。
でしょー!? そーだよねー! 「こういうことは親が教えておけ!」と先日書いたばかりなので、たいへん意を強くした。まあ、べつに半殺しにまでせんでもいいけど、こういう親御さんがいるからには、まだまだ日本も捨てたもんじゃなさそうだ。哀川家のお子さんに、公衆トイレで不快な思いをさせられることはないだろう。
でも、哀川さん、半殺しはちょっと厳しすぎるので、八分の一殺しくらいにしといてください。
| 固定リンク
コメント
そうですか、先日の難波の喫茶店での私の先客は、哀川翔氏とそのご子息でないことが
確実になったわけですね。
それにしても、自分でトイレットペーパーを使い切る人というのは、自分の尻が如何なる
状態であろうとも、使い切った時点で尻を拭くのを止めてしまうものなのでしょうか。
不思議な話です。
常識的な人間ならば、使い切ったところでふと不安になると思うのですが。
投稿: いかなご太郎 | 2007年2月 7日 (水) 01時27分
先日、たまたま入った喫茶店でトイレに行ったところ、紙が切れていて。横に使いかけのロールが置いてあったので、ホルダーに入れようとしたのですが。
……さんざん押したり引いたりひねったりしたのですが、ホルダーの開け方がわからず、ついにそのままにして出てきました。妙に敗北した気分だったのですが、あとで、ひょっとして店の人もホルダーの開け方がわからずに、そのままにしているのではないかという気がしてきました(まさかねぇ笑)
それにしても、ホント、あのホルダー、どうやって開けるんだろう。まさか、トイレの反対側の壁に隠しボタンがあって、とかいうんじゃないだろうな。
投稿: クレイン | 2007年2月15日 (木) 14時32分
>クレインさん
ややこしいやつ、ありますよねえ。みごと取り替えられたら、ファンファーレが鳴って薬玉が……。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年2月16日 (金) 02時54分
>ややこしいホルダー
これ、機械屋の名誉にかけてあきらめません。
いまのところ、すべて解明しています。けっこう時間かかったのもありますが(^^;)
ところで、先日、家のトイレで使い切ったまま放置されているのを発見し、子供(現状4人)ならべて説教しておきました。
理解したのかは不明。
パパがむやみに興奮している……と思われたかも(^^;)
投稿: 修理屋ア | 2007年2月19日 (月) 14時18分
昔公園のトイレで実に男らしいホルダーに出会いました。
L|←壁に突き出たL字型の金具、以上です。
ミシン目の入ったペーパーを装着すれば、無敵だと思いました。
投稿: いかなご太郎 | 2007年2月19日 (月) 21時53分
>修理屋アさん
>先日、家のトイレで使い切ったまま放置されているのを発見し、子供(現状4人)ならべて説教しておきました
哀川家なら、説教などというまどろっこしいことはせずに、半殺しでしょう。四人分で二人殺したのと同じくらい(?)になる計算です。
>いかなご太郎さん
ああ、それ、見たことあります。ほんに、漢のホルダーですねえ! シンプルで力強い。使う人を悩ませない(笑)。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年2月20日 (火) 02時10分