絶滅危惧IA類:福笑い
NOVAの新春版テレビCMでNOVAうさぎが“福笑い”をやっているのだが、ぶっちゃけた話、日本全国でこの正月に福笑いなどという遊びをした人たちが、いったいどのくらいいるものなのだろうか? というか、あのCMを観たいまの子供たちには、そもそもNOVAうさぎがなにをしているのかさっぱりわからないのではあるまいかと、ちょっと気になっている。
正直、おれ自身、最後に福笑いをやったのは小学生のころだったかと思う。三十数年はやってない。おれがやらないのはおれの勝手だが、その三十数年、人が実際にやっているところに居合わせたことすらないのだ。もはや実際には、福笑いという遊びは絶滅寸前なのではなかろうか? おれが知らないだけで、子供のいる家庭ではひょっとするといまでもやることがあるのかもしれないが、ほかに面白い遊び(というか、ゲーム)がいっぱいあるいまの世の中、わざわざ好きこのんで福笑いなどというさして面白くもない遊びをするとはとても思えないのだ。はっきり言って、福笑いはつまらない。おれが子供のころにやっていたときですら、正月には福笑いをするものという慣習にあえて従っていただけだったような気がする。いや、ホントに福笑いって掛け値なしに面白いですか?
それでも福笑いは、誰もやらないのに、“正月の典型的な遊び”という記号としてのみしぶとく生き残っている。その記号すら、若い世代にはすでに伝わっていないかもしれない。福笑いの復興はあるのだろうか? ゲームソフトに福笑いってあるのかな? モンタージュはあるみたいだが、福笑いってのは寡聞にして知らないんだよなあ。
| 固定リンク
コメント
それが、驚いたことにコンビニとかでも売ってたんですよ、福笑いが。名古屋だけ?
投稿: 湖蝶 | 2007年1月 6日 (土) 13時02分
コンビニで売ってるんですね、すごい!
私の近くには小さい子がいないので現状は分からないのですが、確かに羽つきとかかるたとか伝統的なお正月遊びって残っていて欲しいですよね。
番組でも昔話のストーリーを当てる!とかやっていますが、出ているタレントさんは大体30代だし、今の若い子は「はなさかじいさん」とか知ってるのかしら、と気になります。
投稿: TOMOKO | 2007年1月 6日 (土) 13時50分
>湖蝶さん
ひょえ~、このへんのコンビニでは見ないなあ。そもそも売れるんでしょうかね?
むかしは、子供向けの雑誌とかの付録によくついてましたけど、最近はどうなんでしょう?
投稿: 冬樹蛉 | 2007年1月 6日 (土) 13時51分
>TOMOKOさん
私は以前、姪にコマ回しを伝授(?)しました( http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ray_fyk/diary/dr0101_1.htm#010102 )。改めて日記を見ると、少なくとも、コマは二○○一年にはおもちゃ屋にはありましたね。コンビニはどうなんだろう? 私の子供のころは、コンビニなんてないので、正月っぽいおもちゃは、駄菓子屋を兼ねたパン屋や文房具屋に必ず売ってました。
「はなさかじいさん」みたいなメジャーなものでも危ぶまれるくらいですから、「鉢かぶり(かつぎ)姫」とかそういうマイナー組の立場はどうなるのでしょう(^_^;)。かえすがえすも、『まんが日本昔ばなし』の終了(途絶?)が残念です( http://www.mbs.jp/mukashi/ )。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年1月 6日 (土) 14時01分
すいません、伝授する相手がいなくて・・・(苦笑)、とほほ。昔は独楽も手に乗せたり出来ましたけど、今はどうでしょうね。
アカデミーを受賞した『頭山』や子供番組で流行った「じゅげむ」ではありませんが、そんなのが番組とかで流行るとうれしいなあ。←伝統演芸好きの私!
投稿: TOMOKO | 2007年1月 6日 (土) 14時31分
年末は、やっぱり「かさ地蔵」を見るべきです!
投稿: 湖蝶 | 2007年1月 6日 (土) 14時35分
んだんだ。あれは年末だよねえ。
投稿: ひめの | 2007年1月 7日 (日) 11時54分
>TOMOKOさん
外郎売の口上とかは、アナウンスの勉強する人は必ずやらされるみたいですね。私はできませんが(^_^;)。
>湖蝶さん、ひめのさん
近年では地蔵に笠をかけるどころか、地蔵の首を盗んでいったり、文化財に落書きをしたり、破壊していったりするのが流行っているようです。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年1月 8日 (月) 00時28分
私もすっかり「福笑い」なんて遊び忘れてたんですけどね、
年末に実家に帰った時、姉夫婦一家もおせち作りに来てまして
その時に小学校3年生の姪が福笑いで遊んでたんです。
しかも「自作」の。
どんな出来か見損ねたんですが、驚きでした。
投稿: ちゃろすけ | 2007年1月 8日 (月) 23時05分
>ちゃろすけさん
おおお、それは頼もしい姪御さんですね。どこかで福笑いなるものを知って、自分で作ってみようと思ったんでしょうか。学校で作ったのかなあ? なんか、ちょっと嬉しいですね。
投稿: 冬樹蛉 | 2007年1月 9日 (火) 03時02分