『BLOOD+ COMPLETE BEST』(アニプレックス)
『BLOOD+』というアニメをとりあえず横に置いておくとしてもだ、盛んにテレビCMでやってるとおり、高橋瞳、元ちとせ、HYDE、中島美嘉、UVERworld、アンジェラ・アキ、ジン、K(ケイ) という錚々たる才能のコンピレーションがこの値段だと考えれば、たいへんお値打ち感のある買いものである。『BLOOD+』なんて知らない人でも買いでしょ。ハードウェアのほうではいろいろナニなアレで斜陽感が拭えないソニーだが、なあに、いまの世の中、コンテンツを握ってるやつはどう転んでも強いのである。もう、ANIPLEX の思うツボ、こうやって喜んで乗せられて買ってしまうやつがここにいる。事実、これだけ豪華なものをこの価格で出せる企業グループはそうそうないだろう。オープニングやエンディングの曲が次々変わってゆくものだから、最近の傾向からすると、アニメの放映が終わったあとにこういうコンピレーションが出るだろうなと、ぼんやり予測してはいたけどね。これはこれで、もはや現代のマーケティングとしては確立されたやりかたであって、あざといとも思わなくなったよ、おれは。
で、『BLOOD+』なんだが、個人的にはたいへん好きである。やっぱり吸血鬼はいい。最初のころは、あまりにもとろとろと進む話に首を傾げたが、完結してみると、結局おれはこの作品が大好きだったのだということがよくわかった。おれが吸血鬼を好むのは、たぶん、日陰者が背負う悲哀みたいなものに美を見い出すからではないかと思うのだが、『BLOOD+』では、日陰者の吸血鬼ですらない人工の吸血鬼「シフ」という連中が出てきて、こいつらがじつに哀しくていいのだよなあ。日陰者のパチもんとして生まれてきて、運命と闘い、運命を受け容れるいいやつらなんて、じつにカッコいいじゃあありませんか。いやまあ、御託を並べてはいるが、結局のところは、日本刀振りまわす少女が好きだということに尽きて、オリジナルのコンセプトにずっとハマっているだけなのかもしれないのだけれどね。
さすが“土6”アニメだけあって、オープニングやエンディングにやたら気合いが入っているなあとは思っていたんだが、テーマソングのコンピレーションCDに、クレジット抜きの映像と音楽が全部こうしておまけDVDで付いてくるとはね。これは安い。高いけど安い。オープニングとエンディングは、それぞれ四つずつあり、二番めと三番めのオープニングは、単独の映像作品としても十二分に見応えがあって、アニメをまったく知らない人でも楽しめると思う。おれは、ちょっとアール・ヌーヴォーっぽいテイストの二番めのオープニングがとくに好きだ。
なんだかんだ言って、振り返ってみると、この作品はひとえに元ちとせに救われていると思いますなあ。ああいう終わらせかたをしたのもとてもよくわかるし、最後の最後は、やっぱり元ちとせの「語り継ぐこと」で締めたのも、無理のないところでしょう。これからほぼ永遠の時を“断続的”に生きてゆくであろう音無小夜にとっては、この『BLOOD+』の時代も、その生のほんの断片にすぎないわけだけれども、ほんの断片だからこそ、それはまたとてもいとおしく、せつないのであるのよなあ。
このあと、やがて目覚める小夜をめぐる近未来SFとして(?)、『BLOOD++』だか『BLOOD#』だかが語られることになるかどうかはわからないが、おれはまたどこかで小夜が日本刀振りまわすとこを観たいね。
| 固定リンク
コメント