県立ヒューザー高等学校
▼単位不足:10県65校、生徒数は1万1000人に (MSN毎日インタラクティブ)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061026k0000m040090000c.html
富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足問題で、新たに青森、岩手、山形、福島、石川、福井、愛媛、広島、栃木の各県の公私立高校でも必修科目を履修せず同様の単位不足になっていることが分かった。単位不足はこれで10県65校、生徒数は約1万1000人に上った。各県教委や学校は単位不足の3年生が卒業できなくなるおそれもあるとして、3年生への補習授業を検討するなど対応に追われ、文部科学省も全国調査を行う。
履修漏れによる単位不足が25日午後9時半現在までに判明したのは▽岩手30校▽山形12校▽福島10校▽福井5校▽青森、栃木2校▽石川、愛媛、広島、富山各1校の計65校。
岩手県教委によると、発覚した県立盛岡一高側は「必修科目の授業時間数が足りず、教科書の全範囲が終わらなかった。このため、受験科目に絞って授業をした」と説明したという。県教委に提出するカリキュラムや指導要録には必修科目を履修していたように虚偽の記載をしていたという。
文科省教育課程課は「必履修教科・科目が履修されていると思っていた。ありえない話だ。学習指導要領を守らなければ、理科でも同様の問題が起きる可能性もある」と話している。
えーと、これって要するに、“高等学校卒業生偽装事件”なわけですよね? 少なからぬ高校はヒューザーみたいなところで、少なからぬ先生たちは姉歯・元一級建築士みたいな立場で、少なからぬ教育委員会はイーホームズで、少なからぬ卒業証書は耐震強度偽装マンションみたいなもので、結局、いちばんの被害者は生徒というマンション住民だということですよね? なにか構造の把握におかしいところはありましょうか? まあ、現場の(権限のない)先生たちは、ベンツとBMWを乗りまわしていないとしたら、生徒の次にかわいそうだとは思うけどね。
「学習指導要領を守らなければ、理科でも同様の問題が起きる可能性もある」なんて呑気なこと言ってるみたいだけど、ホントに社会科と理科だけ? 『教科「情報」のはずの時間に数学をやるのも同罪か』なんてことをおっしゃってる大学の先生もいらっしゃるんですけどー?
| 固定リンク
コメント
うちの息子のかよう高校は、進学校とはいえ旧帝大系に進学するヤツが一人も居ない底辺校なんだけど、やっぱり発覚したらしい。午後の社会科の授業は緊急に自習。その後、早退。
こういうところだけ、一高や三高と張り合ってどうするってばさ。こりゃもう、学校で単位を与えるんじゃなくて、大検みたく共通試験で単位認定させるようにしないとアカンのではないかな。
投稿: おおじじ | 2006年10月26日 (木) 07時11分
>おおじじさん
「生徒の強い希望があったため」などという言いわけまで、「安いマンションを消費者が望むから」というヒューザーそっくりです。
なんちゅうか、「この線は譲れん」というものがあってこそのプロフェッショナルだと思うわけで、姉歯の一級建築士資格が泣くように、教員免許が泣くでしょう。もっとも、「教員免許が泣く」と意識して校長に逆らう人は、教員を続けていられなくなっちゃうでしょうから、気の毒っちゃ気の毒です。
要するに、こういう学校が生徒に発している最も強いメッセージは、「世の中要領がすべて。正直者はバカを見る」ということでしょう。「私はそのことを高校の先生から学んだ」と感謝している人だっているでしょうから、一概に“悪”だとは言えないのですが……。どうも私はその大切なことを学び損ねてしまったようです。それでよかったと思ってますけど(^_^;)。
投稿: 冬樹蛉 | 2006年10月26日 (木) 23時54分