リアライズド食品
B級グルメとしては、一度は食っておかねば教養を疑われると以前から思っていた「チョコビ」(バンダイ キャンディ事業部)を、今日初めて食ってみた。というか、いま焼酎お湯割りを飲みながら食っている。見かけはあんまりうまそうではないが、ちょっとチョコ風味の強いキャラメルコーン以外のなにものでもない。まあ、これはパッケージを楽しむもんでありますな。マンガに出てくるやつ、そのまんまである。おまけのシールは「ひまわり」だった。“企画もの”としては、悪い味ではないよ。
実物になってしまったフィクションの中の菓子を食っているわけだから、言ってみれば、『はじめ人間ギャートルズ』のあの“肉”を食っているようなものである。DVDボックス(初回限定生産)のおまけにあの肉がついているそうなんだが、肉目当てで買うにはあまりにも高すぎる。伊藤ハムとか丸大食品とかが、「チョコビ」のノリで「ギャートルズの肉」を出してくれないかなあ。
| 固定リンク
コメント
私は「パンダようかん」を食べたことがあります。パッケージに“食用パンダ使用”と書いてあります(笑い)。
↑これは大した味ではないですが、北海道名産という「ジンギスカン・キャラメル」を罰ゲームで食べさせられた時には、正直げぼ、しました。。。
投稿: TOMTOM | 2006年9月13日 (水) 11時50分
>TOMTOMさん
正直、パンダって、見るからにまずそうですよねえ。私は熊を食ったことがありますが、あれはうまいです。なんちゅうか、脂が非常に濃厚で、“エロチック”と表現してもよいくらい味わい深い脂です。
ジンギスカン・キャラメルねえ(^_^;)。テレビで観たことありますが、ああいう商品を出してみた経営判断に感嘆しますね。たしかに、あまりにもまずいものってはのは、ネタとして食べたくなりますよね。
投稿: 冬樹蛉 | 2006年9月14日 (木) 00時58分
マンガ肉、食べられるそうですよ!
ちなみに京都は出町柳です。
http://www.lookpage.co.jp/topics/no031120/
ちなみにマンガ飯もあるとか(笑)
形状的には もう一歩ってとこですが
価格といい心意気といい、ナカナカ良い感じです。
投稿: ブライアン飯野 | 2006年9月14日 (木) 20時33分
>ブライアン飯野さん
おお、同じようなことを考えている人がいるもんですね。
私がイメージしているのは、こういうマンガ肉じゃないのです。マンモスの肉の“輪切り”のほうです。でも、“スタッフのしのちゃん”は可愛いですね。
投稿: 冬樹蛉 | 2006年9月18日 (月) 02時30分
笑える、マンガ肉!マンガ飯、ココまで来ると痛快ですね。ちょっと仏壇チックだけど・・・。
マンモスはきっと美味しいと思います。パンダは確かに不味そうですが、本当は美味しいので乱獲されて数が激減しちゃったんだないかしら。雑食でない動物のミートは美味しいですよね、だいたいが。
投稿: TOMTOM | 2006年9月19日 (火) 11時53分
>TOMTOMさん
>雑食でない動物のミートは美味しいですよね、だいたいが。
コアラとかもうまそうですよね。ラレコさんのフラッシュや自動車保険のCMみたいに、鼻だけ取って焼いてくったらいけそうです。
投稿: 冬樹蛉 | 2006年9月21日 (木) 23時14分