Web2.0 とSF
▼Web 2.0 is Made of People! (Ross Mayfield's Weblog September 26, 2005)
http://ross.typepad.com/blog/2005/09/web_20_is_made_.html
ぎゃははは、うまいっ! 「!」が効いてますね、「!」が。
こういうのを見つけると、やっぱり『ソイレント・グリーン』は、ネタばらししてもいいくらいの基礎教養なんだなと安心するなあ。
| 固定リンク
▼Web 2.0 is Made of People! (Ross Mayfield's Weblog September 26, 2005)
http://ross.typepad.com/blog/2005/09/web_20_is_made_.html
ぎゃははは、うまいっ! 「!」が効いてますね、「!」が。
こういうのを見つけると、やっぱり『ソイレント・グリーン』は、ネタばらししてもいいくらいの基礎教養なんだなと安心するなあ。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: Web2.0 とSF:
» 通販ライフはスリリング [事件記者のページ]
ネットの通信販売を利用し始めたのは2年前です。 最初に買ったものはもちろんこの [続きを読む]
受信: 2006年5月24日 (水) 20時20分
» 「心の社会」の社会 [404 Blog Not Found]
Essaさん、タイトルお見事。
The Society of Mind
Marvin Minsky
[邦訳:心の社会]
アンカテ(Uncategorizable Blog) - 人工知能は人間不信でWeb 2.0は人間過信
世界Aの始末書: Web 2.0 と人工知能
この比較は面白い。
... [続きを読む]
受信: 2006年5月25日 (木) 02時12分
» ソイレント・グリーン [事件記者のページ]
なるほど納得いたしました。おおむね予想はついてたもののやっぱりあのネタは終わり [続きを読む]
受信: 2006年5月30日 (火) 19時12分
コメント
なんだかよくわからない(英語読解力のなさだろか?)けど「ソイレント・グリーン」でトラバさせていただきました。毎度のことながら怒らないでください。
投稿: 村上 | 2006年5月24日 (水) 20時26分
>村上さん
いえいえ、少なくとも関係のある記事なんですから、いっこうにかまいません。
最近のトラックバックスパムときたら、楽して儲けることしか考えていないようなものばかりでげんなりします。
少なくとも、自分でなんらかの情報を発信してほしいものですよね。どんなマイナーな、どんなくだらない(ように見える)情報でも、自分の中から出てきたものであれば、どこかの誰かの役には立つと私は思っているのです。
投稿: 冬樹蛉 | 2006年5月25日 (木) 00時38分
前回の続きでトラバしました。本人だけが喜んでるけど全然面白くない-かな?
投稿: 村上 | 2006年5月30日 (火) 19時17分
>村上さん
し、CDも「コピーして差し上げ」たりしてはまずいと思います(;^_^)/。
あの肉は両方うまそうです。生肉もビーフシチューも。あの晩餐のシーンは、映画史に残る“豪華な晩餐”だと思いますね。食べもののありがたみをしみじみ感じる、いいシーンです。
投稿: 冬樹蛉 | 2006年5月30日 (火) 23時52分