« 歌姫 | トップページ | 宇多田ヒカルのトーク »

2005年11月12日 (土)

戦場にかけるパットン大脱走軍団

 深夜に駅から家に歩いて帰っていると、いつのまにか『大脱走』のテーマ曲を低く口笛で吹いていた。弁当を買ったコンビニで『大脱走』のDVDを売っているのを見たからだろう。歩くリズムに合わせてしばらく吹いているうち、『大脱走』はなぜか『戦場にかける橋』の「クワイ河マーチ」になっていた。なるほど、よく考えると、この二曲はパクッたのかと思うほどよく似ている。

 『大脱走』→『戦場にかける橋』→『大脱走』→『戦場にかける橋』……と繰り返し吹いていると、「次はこう続かねばならない」とばかりに、自然と別のメロディーに切り替わった。『パットン大戦車軍団』のテーマ曲である。なんの違和感もない。なんだか似ている。

 『大脱走』→『戦場にかける橋』→『パットン大戦車軍団』→『大脱走』→『戦場にかける橋』→『パットン大戦車軍団』→『大脱走』→『戦場にかける橋』→『パットン大戦車軍団』……とバカのように繰り返しているうち、どれがどれだかわからなくなってきた。

 ふと思いついて、頭の中で重ねてみた。口笛で『パットン大戦車軍団』を低く吹きながら、頭の中にまず同じテンポで『戦場にかける橋』を流し、うまく重なったら、さらに頭の中で『大脱走』を流す。あ、面白い。まるで輪唱のようによく合う。ほんとうに音を出して、三曲同時に聴いてみたいものである。戦争映画の嫌いな母が、よく「どれもおんなじや」などと言うのだが、なるほどむかしの戦争映画は、音楽が似ているせいで同じに見えるのかもしれん。

 してみると、『地獄の黙示録』というのはつくづく革命的だったのだなあと、ヘンに感心してしまった。


|

« 歌姫 | トップページ | 宇多田ヒカルのトーク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦場にかけるパットン大脱走軍団:

» アカデミー賞主演男優賞を受けた男優 [アカデミー賞主演男優賞を受けた男優]
詳しくは...... [続きを読む]

受信: 2007年5月25日 (金) 04時02分

« 歌姫 | トップページ | 宇多田ヒカルのトーク »