« 人類補正計画 | トップページ | あるあるあるある »

2005年10月18日 (火)

人間拡張の原理、あるいは、人間の拡張の諸相

 先日、虫愛づる姪の誕生日のプレゼントに「DS楽引辞典」を買ってやったのだが(ニンテンドーDS本体は、すでに持っているのは知っていたのだ)、今日、運動会の振り替え休日だとかでうちに遊びにきたのだそうで、さっそく母に見せびらかしていたという。母によれば、

 「わからんことがあったら、なんでも訊いて。なあ、なんかわからんことないか?」

 と、うるさかったのだと。「なんでも訊いて」とは大きく出たものだ。べつにおまえが急に賢くなったわけでもなんでもなく、ゲーム機に英和辞典と和英辞典と国語辞典が入っているだけだと思うのだが……。

 こいつに拳銃やら日本刀やらを買ってやっては絶対にいかんと思った。遊びにきたとき、母にこういうにちがいないのだ――

 「むかつくやつがおったら、いつでも言うて。なあ、誰かむかつくやつおらへんか?」

|

« 人類補正計画 | トップページ | あるあるあるある »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人間拡張の原理、あるいは、人間の拡張の諸相:

« 人類補正計画 | トップページ | あるあるあるある »